入所選考基準
入所選考基準は,保育にあたれない度合いを就労状況や世帯の状況についてそれぞれ点数化し,
総合的に判断します。主な選考要素の優先目安は,おおむね次のとおりです。申込順ではありません。
就労証明書等が不備の場合には,入所の優先度が低くなる場合がありますのでご注意ください。
優先度 |
保育の中心者の就労状況 |
就労時間・日数 |
世帯の状況 |
現在の保育状況 |
|
高い
低い |
居宅外労働 (外勤,居宅外自営)
居宅内労働 (自営,農業)
就労先内定
就労先未定 |
長い・多い
短い・少ない (1日4時間未満 もしくは月16日 未満は入所不可) |
両親がいない世帯
ひとり親世帯
父母と児童のみの世帯
同居または近隣に保育の 期待できる親族がいる世帯
|
認可外保育施設入所中
産休・育休中
企業内託児所入所中
同伴就労
家庭保育(母,祖父母など) |
入所の流れ・入所できない場合
1 申込受付
土浦市役所ウララ2 8階の保育課でお申し込みください。
4月入所につきましては,期間と会場を設定し,受付を行います。
2 入所会議
毎月の入所については,毎月半ばすぎに入所会議を実施します。
希望人数が入所枠を超える場合は,選考基準に基づいて選考を行います。
第1希望保育所に入所できなかった方については,第2希望保育所で検討され,
以下同様に第3希望以降申込書に記載された保育所について検討されます。
3 入所内定
入所会議後に郵送で通知いたします。承諾,不承諾の場合いずれの場合も通知いたします。
4 健康診断・面接
入所が内定した児童は,保育所での面接及び指定の病院において健康診断を受けていただきます。
5 入所決定
健康診断・面接で集団保育が可能と認められたときは,入所承諾書により入所の決定をお知らせいたします。
入所日は翌月初日になります。
入所前の健康診断を受けない場合,集団保育が不可能な場合は入所の承諾を無効とします。
なお,入所申込書や面接で虚偽の内容があった場合は,判明次第退所となります。
◆ 入所できない場合
入所申込をしても希望者が多数いるため,希望する保育所に入所できない場合がありますので,ご承知おきください。
希望月に入所できない場合は,申込書を引き続き保管し,次月以降の入所会議の対象となります(年度内の3月まで)。
保育所に欠員ができた場合に選考基準が高い児童から入所となります。
なお,申込の時期は,入所の可否及び入所の優先度には関係いたしません。