保育所申込に必要な書類

お申し込みに必要な書類(書類に不足・不備がある場合,入所申込をお受けできない場合があります)

※お申し込みの際は,必ずお子様同伴でお越しください。

1 保育所入所申込書
  児童1人に1部必要です。
2 給付認定申請書
  
児童1人に1部必要です。
3 心身状況書
  
児童1人に1部必要です。
4 保育所申請用補助表
  
児童の人数にかかわらず1部必要です。
5 母子手帳
  
申込児童のものが必要です。(新規入所時のみ)
6 保育所等入所申込に関する確認表
  
児童の人数にかかわらず1部必要です。
7 保育にあたれない証明書
  
保護者それぞれ1部ずつ必要です

 ※入所申込時に保育認定(2号・3号)を受けるための申請を同時に行っていただきます。
  認定結果及び認定証の交付期間は,申請受付より30日以内となります。ただし,4月入所に係るものは申請が集中し,審査に時間がかかることから,入所調整の結果とともに一次は1月下旬,二次は2月下旬にご通知する予定です。 

 
 入所申込に必要な最低労働時間等は,月64時間以上(ただし,1日4時間以上かつ月16日以上の勤務)(学生の場合は在校時間)となります。

  ※場合によって必要な書類
1 外国人の方
在留カードの写し(申込児童を土浦市に登録していることが条件です。) 
2 離婚調停中で,既に別居中の方
裁判所の調停事件係属証明書

3
  保育料を決定する書類
 
● 令和4年1月1日現在で,土浦市内にお住まいの方は保育課で確認いたします。
 ● 令和4年1月2日以降に土浦市に転入された方は,マイナンバーカードか令和4年1月1日住所地の自治体発行の「令和2年度市町村民税課税(非課税)証明書」が必要になります。(市が前住所地に照会することに同意していただける場合は不要です。)
※必要に応じて上記に記載した以外の書類の提出をお願いする場合があります。

◆ 必要書類については,下記からダウンロード可能です。
  下記に無い書類につきましては,保育課にて配布をしております。
  なお,郵送での受付は行っておりません。恐れ入りますが,宜しくお願いいたします。

保護者等の状況 提出書類
(1)勤務者及び勤務予定者

「就労証明書」

勤務予定の場合は、後日勤務中の証明書を再提出願います。)

(2)育児休業中の方

「就労証明書」

ただし、入所月内に復職が可能な方のみ申込可)

(3)自営業(農業)従事者の方

「就労証明書」

(勤務実績がわかる添付書類が必要です。(詳細は就労証明書裏面を参照))

(4)病気の方及び障害のある方

「診断書(保育所入所用)」

(障害のある方は、身体障害者手帳・療育手帳などの写しも併せてご提出願います。)

(5)親族等を介護されている方

「診断書(保育所入所用)」「介護に関する申立書

(介護を受ける方に障害等がある場合は、身体障害者手帳・療育手帳などの写しも併せてご提出願います。)

(6)出産による入所申込の方  母子手帳など、出産予定日のわかるものの写し
(7)学生の方  「在学証明書」及び「カリキュラム」
(8)求職中の方

 「求職に関する申立書」

(入所後3か月以内に「就労証明書」をご提出願います。

提出がない場合は、原則退所(保育の実施解除)となりますのでご承知おきください。)

 

 

  • 【ぺージID】P-6569
  • 【更新日】2024年11月1日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP