第3期つちうらシティプロモーション戦略プラン

計画策定の目的

少子高齢化に伴う人口減少により地域活力が低下しつつある中,将来にわたって活力ある地域社会を維持していくためには,国が推進する「地方創生」で掲げられているように,地方での豊かな暮らしや夢の実現等への気運の醸成を図り,地方への人の流れを作る必要があります。

このような中,本市においては,2015年(平成27年)に「第1期 土浦市まち・ひと・しごと創生総合戦略」,2020年(令和2年)に「第2期 土浦市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し,また今般「第3期 土浦市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定を進め,長期的な展望のもと,本市への人口流入を促進し,人口減少を克服するための施策を展開しているところです。

本戦略プランは,数ある地方自治体のなかで,土浦市が「存在感のある,選ばれるまち」となるため策定し,総合戦略の展開を通じて得られたまちの「競争力」や,先人から受け継いできた歴史と文化,霞ケ浦をはじめとする自然環境等の「地域資源の魅力」を戦略的に内外に発信していきます。

計画の位置づけ

本プランは第3期総合戦略及び第9次土浦市総合計画に位置付けた事業や,本市固有の資源を活用して創出した魅力の戦略的な発信について,展開方向を示すものです。

計画期間

令和7年度から令和11年度までの5年間

つちうらシティプロモーションの目標

つちうらシティプロモーションでは,第2期計画で示した「存在感のある、選ばれるまち」であり続けるための長期的かつ段階的目標を継承し、第2期計画において達成目標とした短期目標(5年目)に向けた施策の評価・検証を踏まえ,中期目標「土浦のイメージアップ・シビックプライドの醸成」の達成を目指すこととします。

さらに、第3期計画の策定にあたり実施した意向調査結果を踏まえ,第3期つちうらシティプロモーションの推進にあたって、3つの視点を設定し,「つちうらのイメージアップ・シビックプライドの醸成」を目指します。

視点1 前期施策を継続・充実する

視点2 市外向けプロモーションを強化する

視点3 ターゲットを具体化する

つちうらシティプロモーションの推進

設定した3つの視点に基づき施策を体系化し推進するため,推進方針を設定することとします。

推進方針1 これまでの取組の効果を最大化する
 ・シティプロモーションの強化
 ・土浦のアイコン(つちまる)の活用
 ・多様なメディアを活用した情報発信
 ・SNSを活用した情報発信の強化
 ・職員のプロモーションスキルの向上
 ・行政ツールを活用したブランド形成の推進
 ・トップセールスの推進

推進方針2 地域資源を活用し,ターゲットとのコミュニケーションを強化する
 ・暮らしやすさと未来への可能性の発信強化
 ・地域資源を活用した観光・交流の推進
 ・多様な情報発信機会の連携による賑わいイメージの形成
 ・つちうらで実現できるライフスタイルの発信
 ・SNSを活用した情報発信の強化

 

詳細は「関連書類ダウンロード」に掲載している本編をご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

広報広聴課 シティプロモーション室(プロモーション)

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 3階) 

電話番号:029-826-1111(代) 内線2323・2324

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-21563 (P-21562)
  • 【更新日】2020年4月1日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP