<No.70> 令和7年9月27日
「ドングリの収穫」
広場でさまざまなどんぐりが拾えるようになりました。
トチノキやクヌギ、アベマキの実が落ちています。
資料館では来年の体験イベントで使用するため、どんぐりを拾い茹でて準備しています!!
トチノキの実 令和7年9月27日 撮影
3つに分かれる果皮を剥くと、1~2個のクリのような丸い黒い種子が出てきます。
縄文時代にも食用にされました。
<No.70> 令和7年9月27日
「ドングリの収穫」
広場でさまざまなどんぐりが拾えるようになりました。
トチノキやクヌギ、アベマキの実が落ちています。
資料館では来年の体験イベントで使用するため、どんぐりを拾い茹でて準備しています!!
トチノキの実 令和7年9月27日 撮影
3つに分かれる果皮を剥くと、1~2個のクリのような丸い黒い種子が出てきます。
縄文時代にも食用にされました。
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
〒300-0811 茨城県土浦市上高津1843 上高津貝塚ふるさと歴史の広場
電話番号:029-826-7111(直)
ファクス番号:029-826-6088