審議会等の名称 |
土浦市空家等対策協議会 |
公開・非公開の別 |
公開 |
開 催 日 時 |
令和3年2月19日 金曜日 |
開 催 場 所 |
オンライン会議(市役所本庁舎302会議室) |
出 席 者 |
委員 10名 |
議 題 |
・土浦市内の空家等の状況について |
議 事 結 果 |
次のことに関して検討課題となった。 ◎応急措置費用が未回収の案件については,難しいと思うが引き続き尽力されたい。 ◎特定空家等の認定に至る前に,市場流通を促す工夫が重要だと思われる。 ◎司法書士会,宅建取引協会,建築士会,社会福祉協議会と連携し,空家発生予備軍の早期把握に努めていただきたい。 ◎空き家対策総合実施計画では,今後幅広い物件を対象とした事業を検討してもらいたい。 ◎空家バンクについては,所有者からの空家の提供件数を増やすため、他自治体の事例を参考にされたい。また,登録可能な物件の条件については,より検討を進めてもらいたい。 |
審議会等の事務局 |
土浦市 市民生活部 生活安全課 |
令和2年度土浦市空家等対策協議会(令和3年2月19日開催)
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 生活安全課 空家対策係
-
〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 2階)
電話番号:029-826-1111(代) 内線2240・2241
- 【ぺージID】P-15492
- 【更新日】2021年3月10日
- 【閲覧数】
- 印刷する