市長記者会見 令和6年6月3日

5月7日市長記者会見

 

市長あいさつ

 皆さん、こんにちは。
 6月を迎え、梅雨の季節となりました。紫陽花が美しく咲き誇る一方で、長雨による災害のリスクも高まる季節でもあります。昨年6月2日には、本市の観測史上最大雨量の大雨となり、市内のいたるところで冠水などの被害がありました。
 先月には、水防訓練を行い、合わせて乙戸川の浸水想定区域の市民の皆様にご参加いただいた実践的な避難訓練も行い、大変有意義な訓練となりました。これからも地域防災力の強化に努めてまいります。
 市民の皆様におかれましては、大切な命や財産を守るために、最新の気象情報に注意を払い、適切な備えをしていただきますようお願い申し上げます。また、土浦市公式LINEで、災害時の大切なお知らせなどを市からも情報発信しておりますので、登録をお願いします。
 次に、明日6月4日(火曜日)に開催されます令和6年第2回市議会定例会に提出を予定しております議案等でございます。今回は、報告16件、議案として条例や補正予算、契約など11件、合計で27件を予定しております。

 

中学生交換交流事業パロアルト市受入れについて

 「中学生交換交流事業パロアルト市受入れ」について、ご説明いたします。
 土浦市とパロアルト市は、旧新治村でのホームステイをきっかけとして交流を続け、平成21年4月に姉妹都市の締結をいたしました。約30年にわたり、多くの中学生が貴重な体験を重ねてきたところです。
 今回は、6月7日(金曜日)から15日(土曜日)の9日間、パロアルト市の中学生16名が土浦市に滞在し、市内の中学生の家庭でホームステイを体験いたします。
 今回本市を訪れるパロアルト市の生徒の多くは、今年3月に本市の中学生がパロアルト市への派遣研修を行った際、ホストとして受入れをしていただいた方々です。
 パロアルトの生徒の皆さんには、土浦での素晴らしい思い出を持ち帰っていただければと思います。そして、土浦とパロアルトの両方の生徒の皆さんには、今後の姉妹都市交流の架け橋となっていただくことを願っております。

 

れんこん焼酎「土浦恋婚」の仕込み・販売について

 「れんこん焼酎「土浦恋婚」の仕込み・販売」について、ご説明いたします。
 昨年、新商品として発売いたしました、土浦市産れんこんを原料とした焼酎「土浦恋婚」は、大変ご好評をいただきました。ありがとうございました。
 今年度は、製造数量を昨年の約1.5倍の約3,000本に増やし、また販売についても、全国に拡大する予定で計画を進めていただいてております。6月19日(水曜日)には、今年度分の仕込みを行い、出来上がりは11月を予定しております。
 また、そば焼酎「土浦小町」につきましても、今年で4年目の製造を予定しており、販売時期については、同時期の11月を予定しております。
 土浦市の特産品れんこん焼酎「土浦恋婚」と、そば焼酎「土浦小町」を引き続きPRし、また、土浦市の農産物のさらなる販売促進と知名度の向上を図ってまいります。今年もおいしいお酒ができますので、ぜひご賞味ください。

 

第25回常陸国・小野小町文芸賞短歌・俳句の募集について

 「第25回常陸国・小野小町文芸賞短歌・俳句の募集」についてご説明いたします。
 土浦市小野地区には、絶世の美女と謳われた平安時代の歌人、小野小町にまつわるお墓や腰掛石が残されており、「小町終焉の地」として、今も語り継がれております。この文芸賞は、短歌・俳句を通じて、小町伝説を広く発信することを目的に、平成12年に始まり、今年で25回目となります。
 例年ご好評をいただいておりまして、県内外から、お子様からご年配の方まで、多くの作品の応募をいただいております。また、審査員には、皇居で行われる歌会始選者である三枝様をはじめ、短歌・俳句共にご高名な先生をお迎えしております。今年も、多くの皆様から、素晴らしい作品が応募されることを楽しみにしております。

 

第54回土浦市障害者(児)スポーツ大会の開催について

 「土浦市障害者(児)スポーツ大会」について、ご説明いたします。
 昭和45年から開催しておりますこの大会は、スポーツを通して、障害者・障害児の皆さんが、体力の維持・向上を図るとともに、地域社会との交流を一層深めることを目的に開催しており、障害当事者、家族、企業・学生ボランティア、ボーイスカウトなどが多数参加し、一緒に大会を運営していただいております。
 今年度は、6月16日(日曜日)に、霞ヶ浦文化体育館で開催いたします。霞ヶ浦文化体育会館は、令和4年にエアコンが導入され、快適な環境の下で運動することができるようになりました。皆さんの雄姿と笑顔が本当に素敵ですので、市民の皆様も是非お越しいただき、温かい応援をお願いいたします。

 

第25回 土浦薪能の開催について

 「第25回土浦薪能の開催」についてご説明いたします。
 この事業は、土浦城址東櫓の竣工記念として、平成10年から開催しております。本年で第25回目を迎える公演を、9月5日(木曜日)に実施いたします。
 出演は、人間国宝の野村万作のむらまんさく先生に加え、人気狂言師の野村萬斎のむらまんさい先生、観世流かんぜりゅう観世銕之丞かんぜてつのじょう先生をお迎えしての、豪華絢爛な公演となっております。
 市民に親しまれている亀城公園、土浦城址に特設された能舞台で開催され、篝火に照らされる土浦城址と松を背景に、幽玄美あふれる古典芸能をご堪能いただけます。
 鑑賞券は、6月25日(火曜日)から販売いたします。今回も是非、多くの方にご鑑賞いただきたいと存じます。

 

天童フェアの開催について

 「天童フェアの開催」についてご説明いたします。
 土浦市と山形県天童市は、それぞれの観光行事への参加や特産品の展示・販売を通して、地域間における人的・物的交流を進めるため、平成12年に「天童市と土浦市との相互交流に関する協定書」を締結し、長きにわたって観光物産交流を進めているところです。
 本市におきましては、毎年、6月のさくらんぼの時期と11月のラ・フランスやリンゴの時期に、「天童フェア」を実施しております。
 今回は、6月22日(土曜日)に、土浦まちかど蔵と小町の館の2会場において、天童市のさくらんぼや特産品、銘菓などの販売を行います。
 多くの皆さまに採れたてのみずみずしいさくらんぼや、天童市直送の名産品を存分に味わっていただきたいと存じます。

 

第39回土浦市健康まつりの開催について

 「第39回土浦市健康まつりの開催」についてご説明いたします。
 今年の健康まつりにつきましては、6月29日(土曜日)と30日(日曜日)の2日間、昨年に引き続き、イオンモール土浦様のご協力のもと、施設全体を使って開催いたします。
 この健康まつりについては、市民の皆様や関係機関との協働のもと、誰でも気軽に参加できる身近な健康づくりのイベントとして、好評をいただいております。
 外出の機会を増やし、体力測定や健康チェックをしながら、軽い運動や楽しい遊び、そしてショッピングなどなど、お子様からお年寄りまで楽しめるよう、企画しております。
 今後も、一人ひとりの健康意識の高揚を図る機会として、さらに盛り上げて行きたいと考えておりますので、多くの皆様にご来館いただきたいと存じます。

 

土浦全国花火競技大会100周年記念事業

 「土浦全国花火競技大会100周年記念事業」についてご説明いたします。
 土浦全国花火競技大会は、大正14年(1925年)から始まり、来年の令和7年に100周年という大きな節目を迎えることから、現在様々な事業を検討しております。その事業の一環として、まずは土浦全国花火競技大会の「公式キャラクター」、「100周年記念ロゴマーク」、「(仮称)土浦花火大使」を募集いたします。
 「公式キャラクター」及び「100周年記念ロゴマーク」は、大会グッズや印刷物等のデザインで活用し、キャラクターは着ぐるみの作成なども考えております。
 また、「土浦花火大使」は、市内外で開催されるイベントや観光キャンペーンに参加し、土浦全国花火競技大会の100周年を広くPRいたします。
 3件ともに今年の7月から募集を開始いたしますので、多くの皆さまに応募いただきたいと思います。

このページの内容に関するお問い合わせ先

広報広聴課

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 3階)

電話番号:029-826-1111(代) 広報広聴係⇒内線2331・2349・2396・2399 シティプロモーション室⇒内線2323・2324・2518

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-20170
  • 【更新日】2024年6月5日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP