市長あいさつ
まず初めに、第93回土浦全国花火競技大会の中止につきまして、開催を心待ちにしていた皆様、煙火業者の皆様をはじめ、大会開催に向けてご協力をいただいた関係者の皆様には、心よりお詫び申し上げます。
開催の可否については、大会関係者間で協議・検討を重ねてまいりましたが、安全な大会運営を最優先に考え、苦渋の決断となりましたが、中止することといたしました。
直前の予報では、大会当日の11月2日(土曜日)には、台風21号の影響による雨、さらには雲底高度も低いとの予報が出され、安全な煙火消費、および競技花火としての観覧環境が確保できない、との判断をいたしたところです。
また、11月3日(日曜日)及び9日(土曜日)への大会の延期につきましては、河川敷の状況や、現在の警備業における労働者不足が想定より極めて深刻な状況で、観客の皆様の安全を確保する体制が整わず、雑踏事故等の発生が懸念されることから、各関係機関と協議の上、観客の皆様の安全を第一に考え、やむなく、今大会は中止することといたしました。
土浦全国花火競技大会は、来年、100周年を迎えます。
土浦の誇るべき宝であるこの大会が、日本の伝統文化の継承の一躍を担い、そして、これからも皆様に安心して楽しんでいただける大会とするため、今回のことを教訓として、今後の花火大会運営に努めてまいります。
女性に対する暴力をなくす運動の啓発活動
毎年11月12日から25日までの期間、全国で実施される「女性に対する暴力をなくす運動」の趣旨に賛同し、土浦市女性団体連絡協議会と協働で啓発を行います。
啓発活動として、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンと、児童虐待防止運動のシンボルであるオレンジリボンの2色のリボンを装飾したツリーの設置や、啓発パネル展の実施、市立図書館では、DV防止関連コーナーを設置します。
また期間中は、市役所や土浦駅を紫にライトアップし、暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、「ひとりでは悩まず、まずは相談してください」というメッセージを発信します。
第2回ラーメン万博2024in土浦
令和5年度に続いて、令和6年度も、地元土浦で行列ラーメン店を営業している「株式会社龍介プロジェクト」による、全国の有名店を一堂に集めた一大ラーメン博を行います。
今回は規模を拡大し、11月15日(金曜日)から12月8日(日曜日)の4週に渡って、毎週金曜日・土曜日・日曜日に、霞ケ浦総合公園で開催します。
出店は週替わりで、色々な全国各地の有名店の味を楽しめます。
有名店が作る「至高の一杯」を、土浦で味わう絶好の機会ですので、市民の皆様はもちろんのこと、市外・県外からもたくさんの方にご来場いただければと思います。
第21回土浦カレーフェスティバル、第48回土浦市産業祭、土浦市消防フェスティバル2024の同日開催
例年、皆様にお楽しみいただいているおなじみのイベントが土浦駅周辺で同時開催します。
まずは、11月23日(土曜日)と24日(日曜日)の2日間で行われますのが、J:COMフィールド土浦を会場に「土浦カレーフェスティバル」、モール505では「土浦市産業祭」、そして、うらら大屋根広場では東部ガスグループ「2024ガス展大感謝祭」が行われます。
また、23日の一日のみの開催となりますが、カレーフェスティバル会場と隣接する川口運動公園運動広場サブグラウンドでは「土浦市消防フェスティバル2024」が行われます。
さらに、4つのイベントを巡る豪華景品が当たるスタンプラリーも実施しておりますので、この2日間は、食べて、ショッピングして、学んで、遊んでと、土浦駅周辺で楽しんでいただければと思います。



第13回光がつくる“Art”水郷桜イルミネーション
この水郷桜イルミネーションは、毎年、事業に賛同する市民や企業有志により開催され、今では、土浦を代表する「冬のイベント」として定着しております。
令和6年度の開催期間は、11月23日(土曜日)から翌年1月13日(月曜日)まで、点灯時間は午後5時から午後9時まで、会場を彩る電球数は約21万7千球を予定しております。
今回は、「土浦市・台南市友好交流協定締結記念」として、「台湾フェスティバル」を12月7日(土曜日)と8日(日曜日)の2日間、新規イルミネーションとして「台湾提灯」を設置いたします。
また、初日の23日(土曜日)には点灯式と一緒に、小学生や高校生によるパフォーマンスが楽しめるほか、12月14日(土曜日)、15日(日曜日)、21日(土曜日)、22日(日曜日)には、キッチンカーやハンドメイド雑貨などが販売される「ほしぞらマルシェ」を開催しますので、是非、多くの皆さんにお越しいただきたいと思います。
天童フェア
土浦市と山形県天童市は、平成12年に「天童市と土浦市との相互交流に関する協定書」を締結し、観光物産交流を進めているところです。
土浦市では、毎年2回、初夏のさくらんぼの時期と秋のラ・フランスやリンゴの時期に「天童フェア」を開催し、毎回、多くの来場者で賑わっております。 秋の天童フェアは、11月30日(土曜日)に、土浦まちかど蔵と小町の館の2会場において、ラ・フランスやりんご、天童市の特産品や銘菓などの販売を行います。
日本一の生産量を誇る「ラ・フランス」や採りたてのみずみずしい「りんご」を多くの皆さまに味わっていただきたいと思いますので、ぜひ会場へお越しください。
第77回土浦市美術展覧会
この展覧会は、昭和22年から開催しており、今年で第77回を数える茨城県内で最も歴史ある美術展覧会です。
令和6年度も、市内外から多彩なジャンルの作品を募集し、11月30日(土曜日)から12月8日(日曜日)までの期間、アルカス土浦1階、土浦市民ギャラリーで開催いたします。また、表彰式を12月1日(日曜日)午後1時から行います。
会期中の11月30日(土曜日)、12月1日(日曜日)、12月7日(土曜日)には、展覧会の運営や作品の審査をしている市展委員が、作品鑑賞のポイントを解説する「ギャラリートーク」を実施いたしますので、ぜひ、文化の秋をご堪能ください。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。