市長記者会見 令和6年9月2日

令和6年9月2日市長記者会見

 

 

市長あいさつ

 皆さん、こんにちは。
 8月22日に発生した台風10号は、日本列島及び近海を迷走し、台風の中心から離れた地域でも大雨による被害が各地で生じております。この度、被災された皆さまには、心からお見舞いを申し上げます。今回の台風は、進路がどのようになるのか、また本体から離れた所にも大雨が降るなど、市民の皆さまも不安な日々を過ごされたことと思います。
 本市の対応といたしましては、8月30日の段階で、全職員に連絡待機を敷き、6か所の地区公民館を自主避難所としていつでも開設できるよう準備を整えておりました。なお、これまでに被害の情報はございません。今後も、台風や大雨の情報に注視し、防災対策に努めてまいります。
 市民の皆さまには、気象情報や市からの避難指示などの緊急情報の入手、避難経路の確認、水や食料の確保など、非常時の備えを再確認していただき、大切な命や財産を守る行動をお願いいたします。
 さて、8月28日からパリ2024パラリンピック競技大会が開幕しました。パラ自転車競技に、本市在住の藤田征樹選手が出場されます。藤田選手は、2008年北京大会から5大会連続出場されております。これまで積み重ねてきたトレーニングの成果を発揮され、活躍されることを期待しています。みんなで応援しましょう。
 次に、9月3日に開催されます令和6年第3回市議会定例会に提出を予定しております議案等でございます。今回は、報告8件、議案として条例や補正予算、契約など21件、諮問、認定など合計で34件を予定しております。

 

つちうら認知症バリアフリー月間について

 「つちうら認知症バリアフリー月間」について、ご説明いたします。
 本市では、認知症の関心と正しい理解を深めるため、令和5年度には県内初となる「つちうら認知症バリアフリー宣言」を行いました。また、9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせて、「つちうら認知症バリアフリー月間」として、普及啓発活動を重点的に展開しているところです。
 今年も、うらら大屋根広場、土浦駅などで、イメージカラーであるオレンジでライトアップするほか、横断幕やのぼり旗の設置などにより広報・啓発を行います。また、9月8日午後2時から、クラフトシビックホール土浦にて、認知症に関する著書を多く出版され、認知症ケアの第一人者である川崎幸クリニック院長の杉山孝博先生を講師にお迎えし、市民講演会を開催します。ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。

つちうら認知症バリアフリー市民講演会ポスター

 

シン・いばらきメシ総選挙2024への参加について

 「シン・いばらきメシ総選挙2024への参加」について、ご説明いたします。
 茨城県を代表するNo.1のご当地グルメを決定する「シン・いばらきメシ総選挙2024」が、10月12日から14日までの期間で、茨城県三の丸庁舎で開催されます。
 本市からは、一般の部では、レストラン中台作の「常陸牛のグランプリカレー」、スイーツの部では、マルベリーくだもの本舗作の「茨城まるごとフルーツパフェ」が参加します。当日は是非、会場で召し上がっていただき、投票をお願いいたします。また9月2日より、WEBでの事前投票が始まります。こちらも是非、本市のメニューへの投票をお願いします。

 

第12回企画展示「筑波大学アート・コレクション展TURNING POINT」について

 「第12回企画展示「筑波大学アート・コレクション展TURNING POINT」」についてご説明いたします。
 市民ギャラリーでは、9月10日から10月20日まで、「筑波大学アート・コレクション展 TURNING POINT」を開催いたします。
 筑波大学が所蔵する同大芸術学系の卒業研究・修了研究のうち、優秀作品16点を展示いたします。この企画展示では、卒業研究という作家の若き日の決意表明となった、油彩画や日本画などの伝統芸術から、メディアアートなどの現代アートまで、幅広いアートに触れることができますので、ぜひ会場にお越しいただき、アートの世界をお楽しみください。

TURNINGPOINT チラシ表面

 

つちうらクローバーフェスティバル~人権・平和・ダイバーシティ・協働のまちづくり~について

 「つちうらクローバーフェスティバル」について、ご説明いたします。
 本事業は、例年開催していた「人権と平和のつどい」と「男女共同参画×市民協働フェスティバル」を統合したイベントでございます。人権尊重と平和、ダイバーシティと市民協働の4つのテーマを、名前のとおり、四つ葉のクローバーをイメージするイベント名とし、多様性を認め合う共生のまちづくりを推進することを目的に開催するものです。
 9月21日午前9時30分から午後3時30分まで、土浦市役所本庁舎ビル内の3会場において実施いたします。市民団体による協働のまちづくり事例発表とパネルトーク、広島平和記念式典参加中学生による体験発表のほか、「24時間テレビ」にて津軽海峡縦断リレーなどに挑戦された、シンガーソングライターの立木早絵さんをお迎えし、人権講演会を行います。そのほか、フードコーナー、フリースケート無料体験、着ぐるみとの写真撮影など、小さなお子様からお年寄まで一緒に楽しめる多彩な催し物を企画しておりますので、ぜひご来場ください。

クローバーフェスティバル

 

100周年記念図書館フェス「頁をめくれば百年つながる」について

 「100周年記念図書館フェス「貢をめくれば百年つながる」」についてご説明いたします。
 土浦市立図書館は、大正13年6月1日、土浦町役場内に開館してから令和6年度で100周年を迎えることから、「頁をめくれば、百年つながる」をテーマに、次の100年に向け、新たな一歩となるイベントを開催いたします。
 開催期間は、10月1日から11月30日までとなっております。10月26日には、100周年記念式典を開催いたします。土浦二高書道部によるパフォーマンスイベントや、土浦一高出身で、松本清張賞受賞者の作家、千葉ともこさんをお迎えして、記念講演会を行います。また期間中には、絵本「100かいだてのいえ」の作者であり、メディアアーティストとしてもご活躍の岩井俊雄さんによるワークショップや、土浦市出身のクラシックギタリスト木村大さんによる、図書館内でのミニライブを開催いたします。
 そのほかにも、たくさんのイベントを企画しており、皆様と一緒に100周年記念を盛り上げていきたいと考えておりますので、ぜひご来場ください。

 

第27回企画展「りんりんロードでめぐる文化財」について

 「第27回企画展「りんりんロードでめぐる文化財」」についてご説明いたします。
 上高津貝塚では、10月12日から12月1日まで、第27回企画展「りんりんロードでめぐる文化財」を開催いたします。近年注目を集めるナショナルサイクルルート「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の沿線には多くの文化財があり、様々な資料館も立地しています。
 この企画展では、本市の武者塚古墳出土品のほか、自転車道の沿線上にある古墳や城跡から出土した資料を展示するほか、記念講演会やギャラリートークを開催します。また、展示に合わせて作成したサイクルマップで、遺跡や資料館を巡ることができます。
 秋は自転車を楽しむのに最適な季節です。紅葉する景色を楽しみながら、身近な文化財の魅力を発見できる機会ですので、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。

りんりんロードでめぐる文化財

 

令和6年度土浦市戦没者追悼式について

 「令和6年度土浦市戦没者追悼式」についてご説明いたします。

 本年度は、10月20日午後2時から、クラフトシビックホール土浦において、追悼式を挙行いたします。この追悼式は、先の大戦において犠牲となられた土浦市内戦没者1,500余柱の御霊に対し、謹んで哀悼の念を捧げるとともに、ご遺族のご労苦に対し深い敬意を表し、恒久平和を祈念するものであります。
 戦後79年を迎え、我々は、この追悼式を通して、不戦の誓いを新たにし、二度と戦争の惨禍を繰り返すことのないように、次の世代へ語り継がなければならないと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

このページの内容に関するお問い合わせ先

広報広聴課

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 3階)

電話番号:029-826-1111(代) 広報広聴係⇒内線2331・2349・2396・2399 シティプロモーション室⇒内線2323・2324・2518

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-20570
  • 【更新日】2024年10月17日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP