議 事 概 要
審議会等の名称 |
令和6年度第2回土浦市多文化共生推進プラン検討委員会 |
公開・非公開の別 |
公開 |
開催日時 | 令和6年8月22日(木)午前10時00分~午前11時30分 |
開催場所 | 土浦市役所 庁議室 |
出席者 |
委員12名(欠席3名)、傍聴なし |
議題 |
(1)令和6年度第1回土浦市多文化共生推進プラン検討委員会における主な意見とその対応について (2)市民意識調査の結果について (3)第2期土浦市多文化共生推進プラン(素案)について |
議事結果 |
(1)について、説明・報告を行った (2)について、説明・報告を行い、以下の意見を頂いた (3)について、説明を行い、以下の意見を頂いた 【主な意見】 (2)について ・避難場所の周知について、外国人市民の中で知らない人が増えているため、工夫を。 ・失業保険等、制度を知らない外国人が多く、不利益を被っていると感じる。 (3)について ・学校からの通知について、多言語化には限界があり、お知らせを外国人の親にすべて理解していただくことは難しい。 ・外国籍の児童生徒が多くいる一方で、年々日本語ボランティアの数が減少している。ボランティアだけでは対応が厳しい。 ・「特定技能」の在留資格の登場で、農業や福祉サービス等の分野で外国人に頼る部分が多くなっている。住みやすい環境を整え、多文化共生を進めたい。 |
審議会等の事務局 |
市民活動課 国際係 電話 029-826-1111(内線2030) |