職員採用試験の流れ
土浦市職員採用試験の流れについては、以下の通りです。
※令和6年度職員採用試験の内容等を記載しています。今後、試験内容等は変更となる可能性があります。
1次試験(情報分析基礎力検査)
1次試験の情報分析基礎力検査は、テストセンター方式を導入しております。公務員試験に特化した対策は不要であり、どなたでも受験しやすい試験内容となっています。
●情報分析基礎力とは、「正しい判断を導くために、必要な情報を適切に分析する力」のです。
●情報分析基礎力検査は「論証リテラシー」と「データリテラシー」に基づいて測定します。
●「論証リテラシー」とは、日常的な主張や議論において明示されない前提をくみ取り、論理構成を把握する力です。
●「データリテラシー」とは、数値とその背後にある現象との関係を理解する力です。
●「専門職(土木職、保健師等のみ)」 は情報分析基礎力のほかに、受験する職種に応じた専門的な知識を問う試験です。
2次・3次試験
受験者一人ひとりの能力や適性等について知るために、集団面接・個別面接を行います。 また、2次試験として、職務遂行に必要な適性(性格や意欲・態度など)を検査する適性検査をWeb方式にて行います。
多様な人材の採用
土浦市では、事務職のほか、専門職(土木職、保健師等)や消防職など、多様な職種での採用を行っています。また、新卒者に限らず様々な経験や知識、技能、専門性などを持った方々が受験しやすい環境を提供しています。
※募集職種は、都度変更となります。